こんにちは。『ぽかぽか まわり道』を運営しているぺろみ (@pokapoka_peromi) です。
現在、上野の国立科学博物館で開催中の特別展『鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~』通称『鳥展』へ遊びに行ってきました。
子どものころからペンギン好き(他の鳥ももちろん好き)な筆者は、この特別展を始まる前からほんと~~うに楽しみにしていました!!
一言で感想を述べるとしたら、もう最高に楽しかったです!!
今回はその様子や見どころをご紹介したいと思います。
鳥好き、動物好きの方はもちろんのこと、恐竜好きの方にもおすすめな今回の特別展。
所要時間や混雑状況、展示・グッズの簡単な内容などもご紹介していきますので、足を運ぶ際のヒントになりましたら幸いです。
特別展の概要
【場所】
国立科学博物館(東京都・上野)
【開催期間】
2024年11月2日~2025年2月24日
【チケット料金】
大人 2,100円(1,900円) 小・中・高校生 600円(500円)
※( )は前売りの料金
※未就学児は無料。障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
【開館時間】
9時〜17時(入場は16時30分まで)
国立科学博物館では初の試みになる鳥の特別展。
なんと600点以上の標本が一同集結。普段は公開されていない貴重な展示品も並びます。
また、鳥類の起源である恐竜から多種多様に進化した鳥類の魅力に迫る展示も。
2600万年前に生きていた史上最大の飛翔できる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の生体復元モデルも今回の目玉です。
人気イラストレーターぬまがさワタリさんによって面白おかしく描かれた、鳥の生態に関する23の「鳥のひみつ」も見ごたえ抜群でした!
興奮まちがいなしの圧巻の展示!
展示は、鳥類の起源からはじまり、これから鳥たちと人間がどうあるべきかを考えていく、全8章に渡って進んでいきます。
まずお出迎えしてくれたのが、羽を大きく広げた孔雀。
と、その孔雀の横に小さくちょこんと居座るのが、今回の展示のイメージキャラクター的なポジションに位置付けられたシマエナガ。
このシマエナガ、孔雀に圧倒されていると見逃がします。笑
それくらい小さいし、背景と同化しています!
大きさこそ正反対な2羽ですが、これが同じ鳥類なんだ…。と思うと改めて鳥類の幅広さ、魅力にググっと引き込まれてしまいます。
監修者・主催者の挨拶と続き、鳥類の祖先となる恐竜のお話から展示がスタート。
これが国立科学博物館の本気の展示なんだぞ!というのを見せつけられた気分です。
正直、恐竜についてはまったく詳しくない私ですが、時代と共に変化していく鳥たちの個性がこんな風に始まってきたのか…。となかなか勉強になる展示でした。
恐竜マニアの方はかなり面白い内容になっていると思います。
そして、その中でも今回の目玉なのが「ペラゴルニス・サンデルシ」の生体復元モデルです。
ペラゴルニス・サンデルシは、2600万年前に生きていた、翼開長7m史上最大の飛翔できる鳥。
現生の飛べる鳥の中で最も大きいとされるワタリアホウドリの約2倍の大きさなんだとか!
化石を元に、似ていると言われているアホウドリを参考に復元されたそうです。
この生体復元、いきなりドドンと現れるのですが、その大きさにびっくり!
飛行機かよ!!と思わず突っ込んでしまいたくなるほど。(それは言い過ぎ?)
これが空を飛んでいたなんて、にわかには信じられません。
獲物を捕らえるために使用されていたとされるこの突起は、歯ではなく骨が発達してできたものらしい。
こんなのに襲い掛かられたらひとたまりもありませんね。
そしてその後は、現生の鳥類たちの展示へと進んでいきます。
もう、この標本が圧巻の展示数で興奮が止まりません!
カモ目だけでもこんなにたくさんの種類が。
今にも動き出して、襲い掛かってきそう。
個人的に面白くてクスッとしてしまったのが、ダチョウに近しい見た目を持つ、レア目の「レア」とダーウィンの話。
偉大な科学者にも、お茶目な一面があるんですね。
個人的、一番テンションが上がったのが「ペンギン大集合」と称された、ペンギンの特集コーナー。
ペンギン好きな筆者にとっては、とても感動的な展示でした。
推しのアデリーペンギンから、オウサマペンギンとコウテイペンギンに至ってはヒナまで。
もう眼福です…。
おや?見慣れないメンバーもいるようですね。笑
ペンギンの向かい、頭上には「トウゾクカモメ」の剥製が吊るされていました。
トウゾクカモメはペンギンの天敵。
まるで、ペンギンを狙うかのような展示の方法に科博の遊び心を感じました。
水鳥たちの展示コーナーを抜けると、キツツキ目・猛禽類たちの展示が。
鮮やかに並んだ鳥たちの中で、アオゲラの展示にクスリとする場面も。
猛禽類がずらーっと並ぶ姿は、まさに圧巻。
ヘビクイワシの美しさに見とれてしまいました…。
カラスの数が減少している影響で、猛禽類が都内でも数を増やしているということを展示で知りました。
あまり身近に感じることのない猛禽類ですが、以外と生活圏内にいるのかもしれませんね。
街を歩くのが一層楽しくなりそうです。
こういう新たな発見ができるのが楽しいので、博物館に行くのはやめられません。
そのあとも特設ショップに行くまで、展示が続きます。
フウチョウは初めて現物を見たのですが、もう美しくて息を吞むレベルでした。
こちらはぜひ、鳥展へ足を運んでご自身の目でご覧ください!!
鳥たちの生態の豆知識「鳥のひみつ」が可愛くて面白い
剥製の展示と共に紹介される「鳥のひみつ」。
ユニークで漫画タッチなイラストで、鳥の生態を紹介してくれています。
これがまた、本当に面白いのなんの!!
小難しい文体ではなく、可愛らしいイラストで面白おかしく描かれているので、お子様も楽しめそう。
実際に大人に混じって楽しそうに鑑賞するお子様の姿も見受けられました!
帰りのお土産コーナーで、この展示のシーンのグッズも販売されていてテンションが上がりました。
何よりも「ぬまがさワタリ」さんの描く鳥たちが本当に可愛い…!
全部で23個のひみつがあるので、漏れなくチェックしてみてください!
特別展ミュージアムグッズ
ミュージアムショップでは、今回の鳥展に合わせ、数多くの商品が販売されています。
公式図録や、プリントクッキー。東京銘菓の「ひよ子」も鳥展使用に大変身しています。
中でも一番の人気が、ピーナッツと鳥展のコラボグッズです。
鳥展なので、ウッドストックがターキーのコスプレをしたグッズをメインに、種類豊富なかわいい商品が並んでいました。
もちろん、可愛らしいスヌーピーの商品もありましたよ♪
ショップには鳥類のガチャガチャも。
オオハシのガチャガチャが可愛かったのですが、勇気の必要な価格に怖気付いて回せませんでした。
所要時間の目安と混雑状況
今回、私は平日である水曜日のお昼ごろに行ってきました。
音声ガイドは購入せず、のんびり写真を撮りながら見学して、およそ3時間弱かかりました。
混雑はそれほど感じず、ゆっくり見ることができました。
ご年配の方や、一人でいらっしゃっている方が多く、落ち着いた雰囲気だったのも印象的です。
しかしながら、やはり土日祝日はかなり混雑しているようなので覚悟が必要です。
ゆっくり見て回りたい方は、平日に行くことをオススメします。
まとめ:鳥好きも、そうでなくても楽しめる特別展!行かなきゃ損。
ここまで勢いと個人的な感想ベースで話を進めて来てしまいましたが、こちらの記事が参考になれば幸いです。
公式が「一生分の鳥が見られる!?サンクチュアリへようこそ!!」と謳っているだけあり、ここまで大規模な鳥の展示は、今後なかなか見ることは出来ないのではないかと思います。
鳥が元々好きな方も、別に鳥にそこまで詳しくないよ…。という方も楽しめること間違いなしの特別展です。
そして、この特別展へ行った後は、いつもより身近にいる鳥たちを愛おしく感じることでしょう。
こちらの特別展は2025年2月24日まで開催しております。
3月からは名古屋での開催も決定している、超アツい特別展です。
機会がありましたら、ぜひ足を運んでみてください!!
『鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~』情報
東京展
開催期間 | 2024年11月2日~2025年2月24日 |
会場 | 国立科学博物館 |
開館時間 | 9:00〜17:00(最終入場は16:30) |
休館日 | 月曜日、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水)、1月14日(火) ただし、11月4日(月・休)、12月23日(月)、1月13日(月・祝)、2月17日(月)、2月24日(月・休)は開館 ※変更の可能性アリ |
名古屋展
開催期間 | 2025年3月15日~2025年6月15日 |
会場 | 名古屋市科学館 理工館地下2階 イベントホール |
開館時間 | 9:30~17:00(最終入場は16:30) |
休館日 | 毎週月曜日、第3金曜日、5月7日(水)、ただし、5月5日(月)は開館 ※変更の可能性アリ |
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。
また次回の更新でお会いできると嬉しいです!
▼『国立科学博物館』へ来たのなら休憩がてらこちらで甘味を食べるのがオススメです。
コメント