こんにちは。『ぽかぽか まわり道』のぺろみ (@pokapoka_peromi) です。
私はとにかく食べることが好きで、とりわけ『おやつの時間』が大好き。
お茶やコーヒー片手におやつを楽しむ時間がいつも私の心に平穏を与えてくれていて、毎日の中でかけがえのない存在になっています。
そんな私がご紹介する、おすすめおやつのコーナー『おやつの時間』
本日は長い歴史を持つ「赤福」からコロナ禍に誕生した新商品「白餅黑餅」をご紹介します。
既存の赤福とはまったく違う見た目に味!
ぜひとも多くの方に口にしてほしい逸品です。
コロナ禍に誕生した赤福の白餅黑餅をご存知ですか?

誕生から300年もの長い歴史を持つ伊勢名物「赤福」
とろけるようなお餅に、滑らかなこしあんが載せられた唯一無二の餅菓子です。
関東圏内に住む者としては、なかなか入手が難しく、いただくと心が跳ね上がるほど嬉しい逸品であります。
長い間多くの人々に愛され続けてきた赤福ですが、2022年に新商品が誕生しました。
それが本日ご紹介する「白餅黑餅」です。
誕生したのは、なんとコロナ禍とのこと。
この商品には「世の中が暗い気持ちになる中、少しでも明るく前向きな気持ちになってもらえるように赤福にできることは何なのか」と想いを巡らせたのちに生まれた商品なんだそう。
「黒はこれからの可能性を秘め、白は清らかで洗練されたものの象徴」
「影があれば、そこには光もある」
この白餅黑餅には、そんな赤福の熱い想いが込められています。
ご時世ゆえ、最初は宅配のみでの販売だったようです。
コロナ禍が過ぎても、こうやってその時の想いが込められた商品を手にすることができて嬉しいですね。
実際に食べた感想
開封・実食

白い高級感のある和紙につつまれています。
このデザインは「天・地・人」をイメージして作られてるそうです。
そこにも赤福の「天地の恵みへの感謝」が込められています。
新型コロナウィルスが流行した際、世の中の全てが一変し、先の見えない不安や恐怖に襲われましたよね。
家に閉じこもってばかりの日々。そんな時に「自然の恩恵が無いと、人間は健やかに生きていくことって難しいんだな。」と思ったものです。
この包み紙に込められた想いを読み、そんなことをぼんやりと考えていた日のことを思い出しました。

一緒にお餅の紹介と、取り分けのヘラがついています。

黑餅は元々、宝永から明治期まで作られていたそうです。
白餅は平成から令和にかけて手掛けられたのだとか。
この一箱で、赤福の長い歴史を感じることができます。

この高級感のある箱。
これを開ける時、いつも胸が高鳴ります。

「黑餅」には通常の赤福とは違い、黒砂糖が使用されています。
口に含むと、濃厚なコクのある甘さをダイレクトに感じることができました。
舌触りは滑らかで、赤福らしいあんこを楽しめます。
コク深い甘味の余韻を、飲み込んだ後にもしっかりと楽しめるのが特徴的です。
「白餅」のあんこには北海道産の白小豆を使用。
白小豆は生産が難しく入手が困難なため、通常 白あんには白いんげん豆の一種を使用することが多いんです。
しかしながら、赤福の白餅には白小豆が使われていて、老舗のこだわり強さを感じました。
お味はサッパリとしていて、スッと引いていく上品な甘さが特徴的。
私は白餅の方が好みでした(*^^*)
白餅黑餅8個入(白餅4個、黑餅4個)
税込み1,100円
成分表示


成分表示は夏季と冬季で異なります。
写真は夏季のものです。
日持ちや保存方法
直射日光、高温多湿を避けて常温での保存が可能。
消費期限は季節によって変わります。
夏季:製造日を含め2日
冬季:製造日を含め3日
購入できる場所
赤福は以下の都道府県で購入が可能です。
- 三重県
- 愛知県
- 岐阜県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 滋賀県
- 奈良県
公式オンラインでの販売もしていますが、お取り寄せができるのは10月上旬~5月の下旬までなのでお気を付けください。(夏場は消費期限が製造日を含む2日間のため)
その他、関東などでは期間限定の催事出店での購入が可能です。
大田区では羽田空港での出店で買うことができますよ!
まとめ
新しい赤福の定番商品は、一箱で二種類のおいしさを楽しむことができます。
赤福をもう何度も食べている人も、そうではない人にも口にしていただきたい逸品です。
赤福が明るい世の中を信じて生み出した素敵な商品。
ぜひ一度手に取ってみてください。
こちらのおやつ記事もご一緒にどうぞ
▼ほかにもオススメのおやつを紹介しています。ご一緒にどうぞ。
関連 【マーロウ】北海道カスタードプリン食べ比べ!|正直レビュー|おやつの時間
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。
また次回の更新でお会いできると嬉しいです!
コメント