新着記事「小三郎」を公開しました

【味噌まんじゅう 新井屋】佐野厄除け大師のお土産の定番。老舗菓子店の栃木銘菓|おやつの時間

新井屋の味噌まんじゅう 暮らし
暮らし食べる

こんにちは。『ぽかぽか まわり道』を運営しているぺろみ (@pokapoka_peromi) です。

私はとにかく食べることが好きで、とりわけ『おやつの時間』が大好き。

お茶やコーヒー片手におやつを楽しむ時間がいつも私の心に平穏を与えてくれていて、毎日の中でかけがえのない存在になっています。

そんな私がご紹介する、おすすめおやつのコーナー『おやつの時間』。

本日は私の地元、栃木県にあります「佐野市」の老舗菓子店の銘菓をご紹介します。
素朴でやさしいお饅頭は、佐野厄除け大師のお土産としても大人気。

CMのキャッチ―な歌も1度聴くと耳から離れなくなります…!
聴いたら最後、その日は一日中その曲が脳内を占領すること間違いなし!

スポンサーリンク

新井屋の味噌まんじゅう

味噌まんじゅう新井屋 つぶあん・こしあん

今回ご紹介するのは、新井屋という老舗菓子店の「味噌まんじゅう」という商品です。

新井屋は1929年に創業。2025年時点で創業96年を迎える老舗です。
関東の三大師とも呼ばれる佐野厄除け大師や、佐野プレミアムアウトレットのある、栃木県佐野市を中心に店舗を構えています。

味噌まんじゅうは年間150万個以上を売り上げる、新井屋の看板商品。
昔から変わらない味で、老若男女に愛され続けています。

一度聴いたら頭から離れない…!?味噌まんじゅうのテーマソング

お正月に車で佐野厄除け大師に訪れたことがある方は、もしかしたらこの曲を耳にしたことがあるかもしれません。

味噌まんじゅう新井屋CM

年始限定で厄除け大師の近隣に臨時販売所がオープンするのですが、そこでこのテーマソングがずっと流れているんですよね…!
気が付いたら口ずさんでしまう、洗脳ソングです。笑

その効果もあってか、臨時販売所では味噌まんじゅうが連日売り切れになるほどの大人気。
佐野の定番土産として多くの方々から愛されているのが分かります。

スポンサーリンク

味噌まんじゅう つぶあん・こしあん それぞれを実食

味噌まんじゅう新井屋 つぶあん・こしあん
味噌まんじゅう新井屋 パッケージから出した姿

小判型のコロンとしたおまんじゅうです。

味噌まんじゅうという名前ですが、味噌は隠し味程度で、がっつり味噌の味がするわけではありません。
味噌が得意ではない方でも美味しく食べることができると思います。

皮が茶色いのは黒糖の色。沖縄産の厳選された黒糖を使用した皮は、薄いながらももっちりと柔らかく、しっとりしています。
この皮が本当に美味しいのです。

味噌まんじゅう新井屋 半分に割ってみた
つぶあんの中身

薄い皮の中には、たっぷりとあんこが入っています。
小豆は北海道産の「エリモショウズ」を使用。
甘すぎず、こっくりとしたあんこ。そこに味噌の塩味が加わることで、味が引き締まり、全体のバランスがよく取れています。

あんこがぎっしり詰まっているので、ひとつでも満足感があるのがいいんですよね~!
大人から子どもまで、みんなが気に入ること間違いなしです!


栃木市で育った私は、この味噌まんじゅうを佐野厄除け大師の帰りに買って、みんなで食べるのが年始の定番でした。

成分表示

砂糖(タイ、オーストラリア、その他)、小豆、小麦粉、加工黒糖、黒糖、食塩、味噌、ふくらし粉
エネルギー116kcal、タンパク質2.6g、脂質0.0g、炭水化物26.2g、食塩相当量0.26g

保存料・着色料は一切使わずに作っているそうです。膨張剤は重曹を使用しているとのことでした。

日持ちはどれくらい?

公式ホームページには、以下のように書かれていました。

消費期限(目安):10月~4月・・・5日間、5月~9月・・・3日間

味噌まんじゅう新井屋公式
スポンサーリンク

味噌まんじゅうが買える場所

味噌まんじゅう新井屋 陳列

味噌まんじゅうは栃木県佐野市を中心に展開する新井屋の店舗のほか、佐野市の道の駅「どまんなかたぬま」や、栃木市内にあるアンテナショップ「コエド市場」でも購入が可能です。
今回わたしはコエド市場にて購入しました♪

▽コエド市場の記事はバナーをタップ!

贈答用に箱入り商品もありますが、バラでひとつからも購入が可能です。
価格はひとつ120円です!(2025年3月時点)

都内では、東京スカイツリータウン・ソラマチ内にある栃木のアンテナショップ「とちまるショップ」でも取り扱いがあります。
とちまるショップでは入荷していない日もあるようで、何度か足を運んだのですが買えないこともありました…。見かけたらぜひ購入してみてください!

お正月には佐野厄除け大師の境内に向かう途中に臨時店舗も出店していますよ!
▼佐野厄除け大師のお土産で購入するならこちらの店舗がおすすめです▼

オンラインでも購入が可能です

味噌まんじゅうをはじめとする新井屋の商品は、公式のオンラインストアからも購入が可能です。
≫≫オンラインストアはこちらから

スポンサーリンク

まとめ:佐野のお土産におすすめ。みんなから愛される銘菓です

創業時から変わらぬ味を守り続ける新井屋の味噌まんじゅう。


栃木のお土産と言ったら、いちご関連や餃子、レモン牛乳がメジャーですが、和菓子好きな方には新井屋の味噌まんじゅうを送るのはいかがでしょうか?

もちろん個人的にお茶のお供にするのもおすすめです(^^)

スポンサーリンク

『おやつの時間』ほかの記事はこちらから

おやつが大好きな私がつづる、おやつの紹介企画『おやつの時間』
これからも続々と更新予定なので、ご興味あればぜひのぞいてみてください!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。

また次回の更新でお会いできると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました