新着記事「レシピ:鶏むね肉とナスの甘辛炒め」を公開しました

【沖縄そば専門 やんばる】有楽町・東京交通会館で沖縄グルメを楽しむ

沖縄そばやんばる アイキャッチ ほかの街で散歩
ほかの街で散歩

こんにちは。『ぽかぽか まわり道』のぺろみ (@pokapoka_peromi) です。

前回の散歩に引き続き、有楽町にある東京交通会館で他県のグルメを色々たべよう!ということで、この日のランチは夫のリクエストで沖縄そばを食べることにしました。

向かった先は【沖縄そば専門店 やんばる】さんです。
沖縄そばって身体に染みわたる美味しさがありますよねぇ~!

▽前回の散歩の記事はこちらから読めます

スポンサーリンク

沖縄そば専門やんばる 有楽町店へ行ってきました

【やんばる】は、都内に4つの店舗を構える沖縄料理専門店。本店は新宿にあります。
店舗によって、様々な沖縄料理を楽しめる居酒屋形式のお店と、沖縄そば専門店の異なる業態で営業されているのが特徴です。

やんばるの店舗一覧

有楽町と汐留の店舗では、沖縄そばのみを楽しむことが出来ます。
今回は、沖縄そば専門の有楽町店へ行ってきました。

スポンサーリンク

アクセス方法や店舗の雰囲気

やんばるが入っているのは、パスポートセンターのある東京交通会館の地下1階。
飲食店が数多く立ち並ぶ「ぶらり横丁」という通りにあります。

沖縄そば専門 やんばる 東京交通会館の地図
東京交通会館 地下1階の地図
沖縄そば専門 やんばる ぶらり横丁

沖縄そばののぼりが出ている、オレンジの看板が目印です。

沖縄そば専門 やんばる のぼり
沖縄そば専門 やんばる 店舗外観

座席はカウンターのみで10席ありました。
平日のランチの時間帯からすこし遅れて入店したのですが、それでもひっきりなしにお客さんが入ってきていました。

混雑していても、回転率が速いので近隣で働く会社員の強い味方にもなってくれそうです。

スポンサーリンク

メニュー

沖縄そば専門 やんばる 券売機

事前に食券を購入するスタイルです。
支払いは現金のほか、交通系ICが使用可能でした。

食券を店員さんに渡し、できあがったら食券に記載された番号で呼ばれるので、カウンターまで取りに行きます。

食券を出してから1、2分くらいで料理が出来上がりました。
あまりのスピーディーさに驚き…!!

沖縄そば専門 やんばる 料理名の解説

ちなみにメニューの詳細は↑のような感じ。


いつも料理名が覚えられないので、この解説書は助かります…!
はじめて沖縄そばを食べる方にとってもやさしい配慮ですね。

スポンサーリンク

アーサそばとソーキそばを食べたよ

私はアーサそばを、夫はソーキそばをそれぞれ注文しました。
夫はオリオンビールも一緒に頼んで昼飲みを満喫していましたよ。

オリオンビールは缶での提供です!

アーサそば 870円

沖縄そば専門 やんばる アーサそば

沖縄そばに、アーサ(あおさ)が加わったアーサそば。
具はアーサ、小ネギ、ラフティ(角煮)の薄切りが2枚入っていました。

沖縄そばらしい、やわらかくツルリとした麺、やさしい味わいのスープを楽しむことができます。

沖縄そば専門 やんばる アーサ

沖縄そばの出汁にあおさが加わることで、鼻から抜ける香りが風味豊かに早変わり…!
スープによく混ぜてから食べると、最後まであおさの香りを楽しむことができます。

沖縄そば専門 やんばる ラフティの薄切り

薄くスライスされたラフティは、しっとり柔らかな食感。
甘味が強くつけられているのも、出汁によく合っていて美味しかったです。

沖縄そば専門 やんばる スープ

やんばるのスープはカツオの出汁がよく出ていて、沖縄在住の方が食べても満足する味に仕上がっているようです。

沖縄そばって、心がほっとする優しい味わいですよね。
そこに好きな調味料を足しながら食べるのも面白くて、ほんとうに大好きな料理です。

ソーキそば 990円

沖縄そば専門 やんばる ソーキそば

種類の違うソーキ(スペアリブ)が入っていました。
夫から味見で少しもらったのですが、ソーキがホロッホロ。とても柔らかく煮込まれていて感動しました。

これを単品で購入してじゅーしぃ食べるのも良さそう!

卓上調味料

沖縄そば専門 やんばる 卓上調味料

調味料は右から順に、紅ショウガ、こーれーぐーす、ピパーチ(島胡椒)、やんばるオリジナルの七味唐辛子、一味唐辛子が置かれています。

沖縄そば専門 やんばる オリジナルの七味

このやんばるの七味唐辛子は、長野の七味屋である「八幡屋礒五郎」とのコラボ商品。
沖縄料理全般に合うように配合されているそうです。
しっかりとした辛みもあり、後から独特な香りが口に広がるのが特徴的でした。

沖縄そば専門 やんばる 壁には調味料の詳細
壁には調味料の説明が書かれていました
沖縄そば専門 やんばる 壁には調味料の詳細2

今回ピパーチという島胡椒をはじめて食べたのですが、かなり独特で個性的な味がして驚きました。


あれ、沖縄の方は普段から愛用しているんですかね?どんな料理にかけるんだろう…。
分かる方いたら、ぜひ教えてください!

やんばるの沖縄そば、とても美味しかったです!
ごちそうさまでした。

スポンサーリンク

デザートを買いに1階の沖縄アンテナショップ「わしたショップ」へ

沖縄そばを食べた足で向かったのが、同じ東京交通会館1Fにある「わしたショップ

こちらは沖縄のアンテナショップで、お土産はもちろん店内にあるキッチンでは、サーターアンダギーや沖縄そば、もずくの天ぷらなどが販売されています。


沖縄育ちのアイスクリームショップ、ブルーシールのアイスも購入することができますよ!

お目当ては店内で揚げるサーターアンダギー

わしたショップ サーターアンダギー

私たちのこの日のデザートはサーターアンダギー。
ひとつ180円で購入することができ、5個で850円10個で1650円と、まとめ買いすることでお安く購入することができます。

味もプレーンのほか、紅茶、黒糖、珈琲、ピーナッツと変わり種のものもあります。

わしたショップで買ったサーターアンダギー

私たちは黒糖と、紅茶を購入しました。

黒糖はそこまで風味を感じることがなく、ほんのりといった感じ。
紅茶は茶葉が練り込まれているので、しっかりと華やかな香りを感じることができました。

わしたショップ サーターアンダギーを食べている写真

揚げたてのサーターアンダギーって本当に美味しいですよね…!
揚げているはずなのにしつこくないので、つい食べ過ぎてしまいます。(このあとしっかり胃もたれしました。笑)

サクサクとふんわりのハーモニーをたのしむことができるので、ぜひ購入後すぐに食べていただきたいです!

スポンサーリンク

まとめ

やんばるでは、都内にいながらでも本格的な沖縄そばを食べることができました。
沖縄県民からの評価も高く、多くの方が足を運ぶ沖縄そばのお店です。

今度機会があれば、本店(新宿)のやんばるの居酒屋スタイルのお店にも行ってみたいなぁ。

わしたショップのサーターアンダギーもデザートにおすすめですので、ぜひ食べてみてね!

スポンサーリンク

店舗詳細

■マップ

【店舗名】沖縄そば専門 やんばる有楽町店
【住所】東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 B1F
【アクセス】有楽町駅から徒歩1分
【電話】03-6256-0900
【営業時間】営業時間: 月~土/11:00 – 21:00, 日・祝日/11:00 – 19:00
【定休日】不定休
【支払い方法】現金、交通系IC
【イートインスペース】カウンター10席
【公式情報】ホームページInstagram

というわけで、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。

また次回の更新でお会いできると嬉しいです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました