新着記事「磯崎家」を公開しました

【磯崎家】穴守稲荷の和菓子店|春の訪れを和菓子で味わう日

磯崎家 アイキャッチ 大田区で散歩
大田区で散歩

こんにちは。あんこは粒あん派、『ぽかぽか まわり道』の管理人ぺろみ (@pokapoka_peromi) です。

大田区には、おいしい和菓子屋さんがたくさんありますよね。和菓子好きにとっては本当に嬉しい限り。
馴染みの和菓子屋さんに行ったり、新しいお店を開拓したりしながら、いつも様々な和菓子を楽しんでいます。

先日、夫が散歩帰りに、お気に入りのお店【磯崎家で春らしい和菓子を購入してきてくれたので、ご紹介したいと思います。

穴守稲荷駅からほど近く、羽田散歩の道中に立ち寄るのもおすすめお店です!

スポンサーリンク

磯崎家について

磯崎屋(いそざきや)は、羽田空港のお隣「穴守稲荷駅」にお店を構える和菓子店。

どら焼きの中に栗が丸ごと1個入った「羽田太鼓」や近隣にある穴守稲荷神社の本坪鈴を模した小型のモナカ「穴守の鈴」が人気商品として並びます。

出典:大田区観光情報センター

その他、季節の和菓子はもちろんのこと、その年の干支にちなんだ和菓子なども人気です。

地域の方々からも愛されるお店で、いつも多くの方が和菓子を購入している姿が見受けられます。

スポンサーリンク

アクセス・外観

■マップ

磯崎家の最寄り駅は京急空港線穴守稲荷駅。
改札を出て踏切を渡ったら、もうすぐそこ!徒歩1分ほどで到着します。

和モダンながら、どこか懐かし気のある外観が目印です。


お店の入り口がガラス張りになっていて、中が見やすいのも入店のハードルをグッと下げてくれます。

スポンサーリンク

店内の雰囲気や商品

店頭には様々な和菓子が並んでいます。
贈答用の箱入り商品の他、好きなものを1品から購入可能です。

見本として断面のサンプルが並んでいるのですが、これが個人的にはとても嬉しいポイント。
中に何が入っているのかが一目で分かるので、イメージが掴みやすくなります。

おかげで、あれもこれも美味しそう!と迷う時間が長くなってしまうのがキズですが…笑。

この写真の隣のスペースでは、お団子や饅頭、おはぎなどが販売されています。

スポンサーリンク

春の和菓子を楽しみました

今回、夫がお土産に購入してきてくれたのは春らしい和菓子たちです。

桜餅

春と言えば!の桜餅。
生地はもっちり。こしあんが滑らかで舌触りが良く、甘さが強すぎないのがいいです。

葉の塩味とあんこの甘さの組み合わせが大好きで、春になると必ず食べてしまう桜餅。
私は必ず葉っぱも一緒に食べるのですが、皆さんは葉っぱは食べる派ですか?残して香りだけ楽しむ派ですか?

関東でよく食べられているクレープのような見た目の桜餅は、生地が小麦粉から作られていて葉っぱが剥がしやすいので、関東では残す方が多いそうです。

一方、関西方面でよく食べられてる桜餅(道明寺)は、お米の粒がベタベタしていることから葉っぱが剥がしにくく、そのまま一緒に食べる人が多いみたいですよ。

言われてみれば、確かに…!と納得してしまう小話でした。

草餅

コロンとした見た目が可愛らしく、鮮やかなグリーンが目に優しいですね。

もっちりとした歯ごたえや弾力がしっかりと感じられます。
磯崎家さんのお餅は、ほんとうに美味しいです。

鼻から抜ける香りも爽やかで、春の風を感じることができました。

とても優雅なおやつ時間を過ごすことができました。ごちそうさまです♪

▽こちらで使用している熊の食器のこと

スポンサーリンク

まとめ

穴守稲荷神社からも近く、羽田空港からもアクセスのいい和菓子屋さん「磯崎家」。
穴守の地名の入った商品も多く、手土産にもおすすめです。

穴守稲荷にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。

また次回の更新でお会いできると嬉しいです!

スポンサーリンク

店舗詳細

■マップ

【店舗名】磯崎家
【住所】〒144-0043 東京都大田区羽田4丁目11-7
【アクセス】京急線:穴守稲荷駅から徒歩1分
【電話】03-5705-2558
【営業時間】10:00-18:00
【定休日】月曜・日曜
【公式情報】Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました