こんにちは。『ぽかぽか まわり道』のぺろみ (@pokapoka_peromi) です。
先日、久しぶりに実家のある栃木市へと帰省してきました。
「栃木に帰って来たら、おいしい佐野ラーメンを食べて帰りたい…!」
ということで、今回はラーメンマニアの中でも人気の高い、栃木県 栃木市にある【小三郎】さんへと足を運んできました!
小三郎では、驚くほど生姜がたっぷりで、ラーメンなのに清涼感があり、さっぱり食べることができる魅惑の味を楽しむことができるんです。
地元に居た学生時代のころから大好きで、よく足を運んでいたお店。
久しぶりに食べることができて感無量!!
これから小三郎に行こうとしている方、美味しい佐野ラーメンの店を探している方へおすすめの記事になっています。
ぜひ、最後までご覧ください。
小三郎について

【小三郎】は栃木県栃木市にある、2003年創業のラーメン店です。
店主は佐野ラーメンの有名店『おぐら屋』の出身。
こちらのお店の看板メニューである生姜ラーメンは、一度食べるとやみつきになる味で地元の方々をはじめ、多くの方たちに長年愛され続けています。
生姜ラーメンは店主が修業時代、風邪をひいた時にラーメンに生姜をトッピングしたところ、それが美味しかったから商品化へと繋がったそうです。
アクセス方法

小三郎があるのは栃木市の大平 西水代。最寄り駅は東武日光線の静和駅です。
最寄り駅といっても歩くと30分ほどかかるので、電車で向かわれる方はタクシーかバスでの移動をおすすめします。
■マップ
駐車場
車だと、佐野藤岡ICより15分ほどで到着します。
店の敷地に大きな駐車場が完備されています。
約30台は駐車可能ですが、お昼時は非常に混雑していて満車になることも多く、空くのを待つこともあります。
最寄り駅からバス利用での行き方
栃木市のコニュニティバス(ふれあいバス)を利用して行くルートもあります。
その際は、岩舟線(静和駅入口経由) 栃木駅南口行に乗車しましょう。
小三郎前が最寄りのバス停で、お店の目の前に停車してくれます。
入店待ちの方法や店舗の雰囲気など

店舗外観は、まるで一軒家のような雰囲気。
田舎らしい店構えに、田舎育ちのわたしはどこかホッとします。

お店の入り口の前に置かれている名簿に記帳をして順番を待ちます。
記帳後は、お店の横にあるベンチか車の中で待機しましょう。
ベンチの横に灰皿が用意されているので、喫煙者の方はそちらでタバコを吸うことが可能です。
この日は日曜日のお昼時(12:30くらい)に到着して、30分ほど待って入店することができました。

小三郎で提供される麺は、お店の後ろにある製麺所で作られています。

店内には座敷、カウンター、テーブル席が用意されています。
座席数は全部で30席ほどありましたが、常に満席状態でした。
昼の営業時間は14:30までと案内されていますが、この日は13:40頃には暖簾を片付けていたので、特に休日に足を運ぶ際は時間に余裕をもって向かうといいかもしれません。
メニュー
メニューはこんな感じ。
お店に来るほとんどの全ての方が生姜ラーメンを注文しています。


なんでも値上がりが続く昨今ですが、学生時代の感覚のままで来たので値上がり具合にビックリしてしまいました。あれはもう10数年前だもの。致し方ないですね…!
まあ、それでも全人類に食べて欲しいのがこの生姜ラーメンです。
おみやげ用のチャーシューも人気で、購入されている方が何人もいらっしゃいました。
ラーメンもスープを冷凍したものが販売されているようで、気軽に小三郎のラーメンを家で楽しむことができる!と人気のようです。
生姜ラーメンと餃子を注文
それでは、久しぶりに生姜ラーメンと再会!
生姜ラーメン ¥980



具材はシンプルにチャーシュー、ねぎ、メンマ、なると、そしてたっぷりの千切り生姜。
シャキシャキの生姜は、しっかりとした辛みと生姜特有のほんのりとした苦みが感じられて、あっさりしたラーメンを一気にパンチある仕上がりに変貌させてくれます。
食べ進めていると、身体がポカポカしてきて冬でもじんわりと汗をかき始めてしまうほど。

スープは塩ラーメンらしく、綺麗に透き通っています。
鶏ガラと野菜でとられたスープはあっさりと優しいながらも、しっかりとしたコクや旨味が感じられる仕上がり。
ここに生姜が合わさると爽やかさが加わって、また別の顔を見せてくれるのでおもしろい。
レンゲを口に運ぶ手が止まらなくなります。
普段、健康に配慮してスープは飲みすぎないようにしているのですが、小三郎のスープは美味しくて飲み干してしまいます!
なんだか身体に良さそうな気もするし、元気になれそうなので、良し!!笑

麺は幅広の佐野ラーメンらしいビジュアル。
加水率50%越えで、もちもちとした食感が特徴的です。
スープにしっかりと絡まり、するするといくらでも食べられてしまいそうな麺です。
チャーシューも脂っこくなく、やわらかくほろりと口の中でほどける感じが最高。
久しぶりに食べましたが、やっぱり小三郎のラーメンは美味しいですね…!
本当に唯一無二の味で、朝からでも、なんなら毎日でも食べられそうなラーメンですよ。
栃木はラーメンの有名店が数多くありますが、一度は小三郎のラーメンを食べていただきたいです!
餃子 ¥390


焼き餃子は一人前3個で提供。
ひとつひとつがかなり大きくて、食べ応えがしっかりとある餃子です。

野菜メインのあんが薄目な皮にパンッパンにつめられています。
シャキシャキ感がしっかりと残っていて、良い焼き加減。
香味野菜がしっかりと香りパンチもあるのですが、野菜ベースなので食べやすく仕上がっています。
これがラーメンのスープに非常によく合うのなんの…!
この餃子、皮もお店できちんと作られています。
やっぱり地元・栃木の餃子は最高!!!
まとめ:栃木に来たら一度は食べて欲しい、やみつきになる一杯
「一度二度足をはこべば、小三郎の手作り味にがんじがらめよ」
そう、謳っているだけあって一度食べたら忘れられない味になること間違いなしの生姜ラーメン。
栃木市に来た際には、ぜひご賞味ください!
小三郎で修業された方たちのお店も、近くに何店舗かあるようなので今度はそちらにも足を運んでみたいと思います!
店舗詳細
栃木市のラーメン店【小三郎】の店舗詳細は以下の通りです。
【店舗名】小三郎(こさぶろう) |
【住所】〒329-4423 栃木県栃木市大平町西水代2865-1 |
【電話】0282-43-0414 |
【営業時間】11:00-14:30 / 17:00-19:30 |
【定休日】月曜日・火曜日 |
【支払い方法】現金 |
【駐車場】有 28台程度 |
【座席】34席(テーブル、カウンター、座敷) |
【公式情報】Instagram |
■マップ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。
また次回の更新でお会いできると嬉しいです!
栃木市のラーメンこちらもオススメです
▼佐野の人気店で修業した店主がつくる栃木市の絶品佐野ラーメン
コメント