毎週「水曜・日曜」に新しい記事を公開しています

【東京バウムクーヘン】押上にある美松製菓の直売所でお買い物|お得な切り落としも!

東京バウムクーヘン アイキャッチ 首都圏
首都圏ほかの街で散歩

こんにちは。『ぽかぽか まわり道』のぺろみ (@pokapoka_peromi) です。
少し前にご紹介したバナナファクトリーへの道中で、気になるお店を発見しました。

なんと、バウムクーヘンの直売所!
バウムクーヘンを筆頭に、口の水分が持っていかれる系の食べ物が大好きな私。
ついでに寄り道していくことにしました。

そんなわけで今回は東京スカイツリーの近辺にある【東京バウムクーヘンの直売所】をご紹介していきます!

直売所ならではのリーズナブルな商品が並ぶ店内。
木曜には品切れ必至の大人気切り落としバウムも買えちゃいます!

スポンサーリンク

東京バウムクーヘンを運営する(株)美松製菓とは

東京バウムクーヘン 公式写真
出典:東京バウムクーヘン公式HP

東京バウムクーヘンは(株)美松製菓が運営しているバウムクーヘンの直売所。
美松製菓は半世紀に渡りバウムクーヘン一筋で営業している、バウムクーヘン界のレジェンド会社です。

OEM(他社の商品の企画や製造)をメインに行っているので、名前は違えど東京バウムクーヘンの商品を口にしたことがある方も多いかもしれません。


北野エースなどで取り扱われているバウムクーヘンは、東京バウムクーヘンが作っているそうですよ!

今回足を運んだ直売所では、そんな東京バウムクーヘンの商品を普通に買うよりもお安く購入することができるんです。

スポンサーリンク

スカイツリー近くにある直売所へ行きました

お店の場所・外観

■マップ

お店の最寄り駅は東武線の「とうきょうスカイツリー駅」
駅から徒歩3分ほど。曳舟川通りに出てすぐのところにあります。

東京バウムクーヘン 東京バウムクーヘン 外観
東京バウムクーヘン のぼり

のぼりが出ているので、遠目からでもわかりやすいです。

工場は福島県にあるのですがここ墨田区が美松製菓の本社となっており、そこの一角でバウムクーヘンの販売をしています。

東京バウムクーヘン ガラスに貼られた工場の写真

窓ガラスにはたくさんの自社製品の紹介と、工場でバウムクーヘンを作っている方たちの写真が貼られていました。

バウムクーヘンの製造工程って、なんだか見ているだけでワクワクしてしまいます。
良い香りがしそう…!!

店内の商品紹介

東京バウムクーヘン 店内商品
塩レモン、塩パイン、メロン、さつま芋、杏仁
東京バウムクーヘン 店内商品2
プリン風、マロン、マンゴーラッシー、あんバター

店内には様々な味のバウムクーヘンが並んでいます。
見たこともない、味の想像もできないフレーバーもありました。

マンゴーラッシーに杏仁のバウムクーヘン…!?
変わり種な商品にびっくりです。冷やして食べると美味しいと書いてありました。

そしてまた驚きなのはその価格。ひとつ290円~という安さ!
たくさん買って帰りたい欲に押しつぶされそうでした…。

東京バウムクーヘン 久助の日案内
東京バウムクーヘン お得な久助

店頭の案内を見て気になっていた久助。
製造の過程で出てしまう切れ端や試作品などを、毎週木曜の『久助の日』にお手頃価格で販売しているそうです。

地域の方々がこちらを求めて、ひっきりなしに訪れていました。
実際に「電話で注文した○○です」と言って箱買いしている方もいましたよ!

こちらは個数制限なく好きな量を買うことができます。
買い方は、備え付けのビニール袋に入れて購入数をレジにて申告する形。

お客さんとの信頼関係があってこその販売スタイルですね。
地域の方々に愛されているお店なんだということが、ひしひしと伝わってきました。

久助は人気商品のため、午前中に売り切れる場合もあるそうです。
確実にゲットしたい方は早めの時間に訪問することをオススメします!

地域発送もできます

直売所では地方発送もしてもらえます。
贈答用の箱の用意もあるので、プレゼントや遠方の方にもおすすめです。

スポンサーリンク

久助・抹茶味を実食

今回は初めての訪問だったので、久助のみお試しで購入してきました。

東京バウムクーヘン 久助 抹茶

17センチのケーキ皿に載せてこのサイズ感。
とても大きいです。

封を開けると、ふわっと抹茶の香りが広がりました。

東京バウムクーヘン 久助 成分表示

成分表示はこんな感じです。

それでは、贅沢に切り分けないでいただいていきます!!

東京バウムクーヘン 久助を実際に食べる
ちゃんと夫と半分こしましたよ。笑

ふんわりした食感。
昔ながらの愛着のあるバウムクーヘンです。

水分量はそこまで多くはないのですが、適度にしっとりとしています。

昨今、バウムクーヘンも進化していて『飲み物がなくても食べられちゃう!』という商品も数多くありますが、こういう馴染みのあるバウムクーヘンが結局は一番食べていてホッとするんですよね…♪

開封した時にも感じたのですが、抹茶の香りをしっかりと楽しめる華やかな味わいでした!

スポンサーリンク

まとめ:お得に美味しいバウムクーヘンを手に入れることができるのは直売所ならでは

東京バウムクーヘン お店の自動ドア

今まで美松製菓が手掛けたバウムクーヘンはなんと200種類以上!
半世紀以上バウムクーヘン一筋の会社が作り上げる商品は、老若男女問わずに大満足の美味しさでした。

直売所だからこそ、お財布に優しい値段で様々な商品を楽しむことができるので、ぜひ皆さまもお気に入りの商品を見つけてみてくださいね!

私も今度行ったら気になるものをたくさん購入したいと思います!
今度こそは杏仁バウムを買ってこよう~!

スポンサーリンク

店舗詳細

■マップ

【店舗名】東京バウムクーヘン
【住所】東京都墨田区向島3-43-10
【アクセス】とうきょうスカイツリー駅 西改札口より徒歩3分
【電話】03-3626-5578
【営業時間】平日 9:00-17 :00/土曜 10:00-16:00
【定休日】日曜、祝日、夏季休暇および年末年始
【支払い方法】現金のみ
【駐車場】無
【公式情報】https://www.tokyo-baumkuchen.co.jp/
スポンサーリンク

近隣のおすすめ

▼東京バウムクーヘンの近くにあるオススメのお店です。ご一緒にどうぞ!

関連 【モンブラン】浅草で世界を旅する絶品の手ごねハンバーグ。ハンバーグの食べ放題も|吾妻橋店

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日という日があなたにとって素敵な一日になりますように。

また次回の更新でお会いできると嬉しいです!

\ランキング参加中。応援のクリックをお願いします!/

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました